JRにおける奈良の玄関口、JR奈良駅
スポンサーリンク
2代目駅舎は移動により保存
奈良県民にはおなじみの駅舎。
平成15年まで使われていた2代目駅舎ですが、昭和9年に完成し、方形屋根に相輪がある、和洋折衷の建物です。
駅の高架化に伴って、取り壊される予定でしたが、地元の反対の声が強く、なんと、建物自体を18m移動し、現在の姿(3代目駅舎)を残しています。
現在は、奈良市総合案内所として利用されています。
駅前ロータリーには、
平城京大極殿跡の石碑のある灯篭や、
春日大社御創建1250年、
興福寺中金堂再建落慶
と書かれた看板のある門が、観光客を出迎えてくれます。
JR奈良駅周辺は、路上たばこ禁止区域です。
さすが、観光の街、奈良ですね!
尚、以前ご紹介した近鉄奈良駅は、東に約900m離れており、徒歩では、約15分かかります。
ここが、少し問題の所ですね!
尚、近鉄奈良駅をご紹介したブログ
もご覧ください。
スポンサーリンク
是非、皆様も、JR奈良駅にお越しください。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。
by bmcろく
スポンサーリンク