第二阪奈、中町インター近くにある
スポンサーリンク
追分梅林(おいわけばいりん)・梅園で梅狩り
10年前くらいまでは、約4000本の見事な梅が咲き、奈良では、月ケ瀬に次ぐ有名な梅林でした。しかし、10年ほど前に、残念ながら、ほとんどの梅が枯れてしまったそうです。
現在は、復旧中で、100本近くの梅が咲いているようです。
今の季節は、梅狩りもしていて、かつての姿が復活するのも近いようです。
(写真の下が説明文)
現在の追分梅林の姿。
早期の復活が望まれます!
追分梅林へ行くには、色々なルートがありますが、こんな激坂を登るルートもあります!
我が家の梅です。
今年は、多くの梅ができています!
追分を紹介した過去のブログもご覧ください。
②奈良の坂道(ロードバイク・ヒルクライム)紹介(砂茶屋~矢田自然公園)
富雄丸山古墳
追分梅林の近くにあるのが、富雄丸山古墳です。
以前のブログ「富雄丸山古墳」
でも紹介しましたが、せっかくの歴史的古墳(円墳では、全国で最大規模)が、全く整備されていないのは、非常に残念です。
この山が、富雄丸山古墳。
ただの森です・・・(汗)。
近くの田んぼでは、田植が始まっていました!
スポンサーリンク
まもなく梅雨の季節ですね!
雨の合間を見つけて、ロードバイクを走らせましょう!
ではでは。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。
by bmcろく
スポンサーリンク