関西の穴場パワースポット。
日本三大龍穴の一つ「室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)」
京都の貴船神社、岡山県備前の龍王山と並び、強烈なパワースポットとされています。
室生龍穴神社
名阪国道針インターから、やまなみロード、室生トンネルを出て、県道28号線すぐ。
龍穴神社の看板が見えます。
近くの室生寺より歴史は古いとされ、水の神「龍神」が祀られています。奈良時代より、「雨乞い」の神事が営まれていました。
(写真の下が説明文)
而二不二神木の後方に数台、駐車スペースがあります。
もしくは、県道沿いに停めてある車もありました。
室生龍穴神社正面(県道沿いです)
拝殿
連理の杉(夫婦杉)
連理とは、別々の木の枝が重なって木目が通じ合っているという意味だそうです。男女・夫婦の仲が極めて親密なことの例えで、夫婦和合・家庭円満のご利益がいただけそうです。
吉祥龍穴
室生龍穴神社を出て県道を左手に500Mほど進んで行くと、吉祥龍穴800Mの看板が見えます。(左折)
林道を登っていくと、最初に「天の岩戸」が見えます。車は、林道の路肩に2~3台停めるスペースはあります。
巨岩にしめ縄が施されています。二つに割れたようにも見えます。天照大神がここに隠れ、世の中が真っ暗になったという「岩戸のかくれ」神話があります。奥にもほこらが祀られています。
天の岩戸からしばらく進むと、吉祥龍穴の看板と石の鳥居が見えてきます。ここも路肩に2~3台程度駐車できます。
鳥居をくぐって、急な階段を200Mほど下りていきます。
吉祥龍穴
しめ縄も施され、龍神が住まわれている場所とされています。
龍穴の前には、滝もあり、マイナスイオンも浴びることもできます。
まさに、パワースポットです。
【室生龍穴神社】
住 所:奈良県宇陀市室生1297
拝観料:無料
駐輪場:なし
是非、皆様もお越しください!
きみごろも
榛原名物とされる「きみごろも」
榛原駅前で購入しました。1個100円(税別)
ふわっと柔らかい食感です。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。
by bmcろく