秋の紅葉ライド。奈良県では、紅葉スポットとして有名な正暦寺へ。
スポンサーリンク
清酒発祥の地、紅葉(錦の里) 正暦寺
正暦寺は、992年(正暦3年)藤原兼家の子、兼俊僧正によって創建されたお寺。
毎年秋になると紅葉スポットとして、各地から観光客が訪れます。
普段は、清酒発祥の地としては有名ですが、それほど観光客はいませんが、この時期は、ガードマンが出て、交通整理をするほどの賑わいになります。
ロードバイクでも行けますので、チャリダーも多く訪れます!
入口付近は、紅葉していましたが、山の上のほうはまだまだといった感じでした。(令和1年11月中旬現在)
【正暦寺】
住 所:奈良市菩提山町157番地
拝観時間:9時~17時(12月~2月は午後4時)
アクセス:県道169号線窪の庄南交差点、東方面約4キロ(ラスト1キロ弱は登りです)
大宮飯店(中華料理)
その後は、新大宮駅前の中華料理店で昼食(エネルギーチャージ)。
ニラレバ定食(910円:税込み)
平城宮跡を経由し、出発地点のvivianaでコーヒータイムで終了。
本日のライドは約70キロ。
東生駒→平群→白石畑峠→正暦寺→平城旧跡→東生駒
白石畑峠は、下記をご参照ください。
良い運動になりました。
この季節は、寒暖の差が激しく、服装選びが難しいですね!
ウィンドブレーカー等持参したほうがいいですね。
スポンサーリンク
ではでは。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。
by bmcろく
スポンサーリンク