奈良市西部にある隠れパワースポットをご紹介します。
杵築(きつき)神社(奈良市:富雄)
近鉄富雄駅から北へ約2.5キロ、富雄川沿いにある杵築神社。
御祭神は、主神(素戔嗚命:すさのをのみこと)。
観光客で賑わうような神社ではありませんが、平日でもご参拝する人が絶えない、隠れスポットです。
いつも地元の氏神様として、見守ってくださっています。
本当に感謝です。
富雄川沿いから松の参道が伸びています。
奈良交通「杵築橋」バス停すぐ
鳥居をくぐり、まっすぐ行くと杵築神社が見えます。
祓所(はらえど)
年末は、お正月準備のため、初詣の看板が掲げられます。
この石段を上ると、ご本殿です。
普段の風景。
お正月バージョンのご本殿。
普段のご本殿。
境内末社
(神明社、大山祇神社、春日神社)
龍王社と龍神池
あまり知られていませんが、ご本殿左手奥へ進むと、
龍王社と龍神池があります。
龍王社
龍神様をお祀りされています。
枯れることのない龍神池
頌徳社(しょうとくしゃ)と東福寺跡
ご本殿を右へ行くと、頌徳社(しょうとくしゃ)と東福寺跡があります。
石段上より富雄川方面を望む風景。
奈良市西部のパワースポットとしてご紹介させていただきました。
お正月は、この参道の富雄川付近まで並ばれるくらい、多くの方が初詣に訪れています。
皆様もぜひお参りにお越しください。
【アクセス】
住 所:奈良市二名平野2-2097
近鉄富雄駅より、奈良交通バス「杵築橋」バス停すぐ
ではでは。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。
by bmcろく