京奈和自転車道のご紹介2回目。
今回は、前回の続きで、奈良県川西町から御所までのルートをご紹介します。
京奈和自転車道(奈良県川西~御所)
(写真の下が説明文)
前回の最後の写真のところからそのまま走ると三宅町に入ります。
道路を横切り正面の自転車道へ。
「三宅町小柳」の交差点。
ここでは、右の公道へ行きます。
写真には写っていませんが、ローソンの横を通ります。
「Ⅽ-8」広陵方面へ。
ここからは、下記のところまで青い矢印等はありませんのでご注意を。
しばらく一般道を走ります。
一般道を走ると、「桜橋東詰」の交差点。
正面の橋を渡ってすぐ左です。
橋を渡ると、ここからまた自転車道に入ります。
ところどころ、一般道を渡るところがありますので、
くれぐれも車には注意してください。
自転車道の右側に、大きなゴルフ練習場が見えてきます。
一般道と踏切(近鉄)を渡ります。
大和高田市へ。
自転車道突き当りを右へ。
一般道を走ります。
ここは、青い矢印の表示があります。
橋を渡り、すぐ左へ。
ガードをくぐり交差点へ。
ここを左、すぐに右へ(2段階右折をしましょう!)
パチンコ屋さんを左手に見て直進。
右に見える橋を渡ります。
右の橋を渡ります。
またまた踏切(JR)を超え、すぐに左の自転車道へ。
電車と自動車に注意!
高田バイパスの下をくぐります。
葛城市と御所市に入ると、青い矢印等の表示が急に少なくなりますのでご注意を!
ところどころに表示はあります。
「C-25」御所方面へ
交差点を左折すると、御所市役所が見えます。
そのまま直進し、「豊年橋」交差点を左折。
(ここの写真がなくてすいません)
一般道を走ります。
しばらく走ると、京奈和自動車道が見えてきます。
この交差点は「玉手」交差点。
玉手交差点の手前に「吉祥草寺」がありました。
役行者誕生の地だそうです。
今回は、ここまでです。
また、次回、機会があれば続きをアップします。
ではでは。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。
by bmcろく