京都府井手町の大正池。
雪の中の大正池ヒルクライム(超危険)
関西のヒルクライマーの間では、非常に有名でメッカでもある、
大正池ヒルクライム(井手町側ルート)。
昨日のブログ、
「高神社(自転車にやさしい神社)」
に続き、井手町シリーズ第二弾は、
大正池ヒルクライムコースの紹介です。
距離:約7.1キロ、平均斜度:4.5%
比較的登りやすいヒルクライムコースです。
下界(スタート地点)は、雪がなく、天気も良かったので、頂上まで余裕で行けると思っていましたが・・・(汗)。
(写真の下が説明文)
京都府井手町大字井出がスタート地点。
最初は、見通しの良い、緩やかな登りです。
山に入ると、所々落石で、道が狭くなっているところもありました。
このようなカーブをいくつも越えていきます。
スタートから4キロ近く走ると、突然、道端に雪が・・・(汗)。
大正池のキャンプ場近くまでは、何とかたどり着けましたが・・・。
橋の上は、アイスバーンに近い状態です。
ここは、お昼頃に通過しましたが、この状態です。
徐々に走行面にも雪が積もっている状態に・・・。
頂上から少し手前で、
ついに、通行止めの看板が・・・(汗)。
危険を感じた私は、素直にここで引き返しました。
が、何人かのチャリダーは、このまま進んでいました。
雪道は、まだ登りはいいのですが、一番危険なのは、やはり下りですね。
帰りの下りは、かなり慎重に下りましたが、それでもタイヤが少し雪にとられました。
雪道になれている方ならまだいいと思うのですが、ロードバイクでの雪道走行は危険すぎで、できれば避けた方が身のためだと思います。
このコースは、距離も適度で、良い練習コースになると思うので、また雪のない季節に来ようと思っています。
大正池ヒルクライムコースは、通常であれば、このまま頂上まで行き、和束町側へ下りるルートがあります。
逆に、和束町側から登ってくるルートの方が激坂で、坂道が好きな方は、是非挑戦してみてください。
まだまだ雪の多い季節です。
くれぐれも、雪道走行にはお気を付けください!
ではでは。
ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いします。
by bmcろく