今日は、
ライブドアからWordPressへ移転
しての初投稿です。
移転には、色々なサイトを見て、何とか、ここまでこぎつけました。
説明してもらっている言葉を聞いても、専門用語がわからず、本当にこれできちんと移転できているのか、わかりません・・・。
不具合がありましたら、お許しください。
なかなか難しいですね・・・(汗)
まだまだ使い方がわからないのですが、こちらでも頑張って投稿していきます。
みなさま、どうぞ宜しくお願いします。
さて、こちらでの一発目は、
トライアスロン競技の話。
先日、BSでトライアスロンを放送していましたね。
みなさま、ご存知だと思いますが、
トライアスロンは、
オリンピック競技などで採用されている、
「ショート・ディスタンス」
スイム:1.5キロ バイク:40キロ
ラン:10キロ の計51.5キロの競技と、
世界選手権などで採用されることが多い、
「ロング・ディスタンス」
スイム:4.0キロ バイク:120キロ
ラン:30キロ の計154キロの競技、
さらにその上をいく
「アイアンマン・ディスタンス」
スイム:3.8キロ バイク:180キロ
ラン:42.195キロ の計約226キロの
競技がありますね。
最後のは、人間離れしてますね。
(私から言わせれば、全てですが…)
あの、新城幸也選手も、トライアスロンをされていたんですね!
選手の方は、30代半ばくらいまでの方が多く、それくらいで体力のピークが来るのでしょうか?
3つ、どの競技でも一流でなければ、周回遅れになり、強制リタイアになる。
凄い競技です。
そこで、自転車を愛する私としては、やはり、バイクの競技に一番興味が惹かれます。
あの、シューズとペダルがくっついているバイクは、乗りにくくないのか?
など、いらないところに注目してしまいますが・・・。
この前の放送では、雨の中での競技でしたので、各選手とも、コーナーリング
には、物凄く神経を使っている様子でした。
トップグループ近くにいたある女子の選手が、コーナーで転倒し、割合すぐにレースに復帰したように見えましたが、その後、表彰台には届かない結果という、こんな長い距離でも、一度の転倒で上位はダメなのですね…(汗)
非常に厳しいですね。
男子の優勝は、今回で引退?の36歳、
田山寛豪選手、記録1:51:34。
女子の優勝は、25歳
佐藤優香選手、記録1:59:58。
こういう方が、大台ヶ原ヒルクライムレースに出ると、どれくらいの記録を残されるのでしょうか?
是非、大会に出てもらいたいものです。
(凄さを、見てみたいですね!)
奈良で、お待ちしております。
by bmcろく